定年退職など人生の大きな節目は、保険を見直すいい機会になります。
なぜなら年齢とともに家族構成や家族間の人間関係も変化してくるからです。
今回ご相談いただいたお客様は50代のご夫婦でした。
お子様が独立する前は「もし万が一のことがあっても、子供が独立するまでは生活に困ることが無いように、また十分な教育費を遺せるように」と高額の死亡保障を用意されていました。
お客様は子供も独立しこれからは夫婦の生活を最優先に考えていきたいとのお考えでした。
現在加入の死亡保険を見直す場合、注意したいのはどのようなことに備えたいのかということですとお伝えしました。
例えば、
・お墓の購入費まで準備したいのか。
・配偶者やお子様に死亡保険金を遺してあげたいのか。
・相続対策が必要なのか。
など目的に応じて必要となる保障金額は変わってきます。
また、お客様が現在加入している保険は、一定期間保障される定期保険というタイプで解約返戻金のない、いわゆる掛け捨てと呼ばれる内容の保険でした。
ご夫婦ともに長生きの家系かなとのお話だったので終身保険のお話をさせていただきました。
そして他の保険には加入していなかったため、今後夫婦の生活を考えた時に入院やがんなどの大きな病気に備えたいとのことでした。
―医療費の負担に備え、安心して暮らしたい―
加齢とともに病気のリスクに不安を感じる。
特にご主人のお父様ががんを経験したとのことでがんに関しては不安があると仰っていました。
「今まで入院や手術の経験もないため、どのくらいの費用がかかるかわからない。ただ、父ががんになったときにかなりの費用がかかったため、子供達にはなるべく迷惑をかけたくない」
との意向だったため、高額療養費の説明をし、医療保障も重要だがお客様には特に三大疾病に対する備えをするのがいいのではないかと情報提供を致しました。
―老後に備えお客様に合った選択を―
お客様それぞれ想定するリスクの大きさは違うと思います。
保険を準備する目的を再度確認いただき必要だと思う部分にしっかりと備えていただくことが何よりも重要だと考えています。
私たちはお客様の希望や不安をお伺いし、お客様の想いを解決できるように情報提供をさせていただいております。
皆様のご来店をお待ちしております。